blog

子育てとは人生2度生きること

 

子育て、その中でも異性の子を持つと、過去の自分の人生の中にはなかったものが大量に飛び込んでくるのだと、常々実感しています。それはカブトムシの幼虫やトカゲなどの虫たちに始まり、今は夏休みの宿題の工作。毎日コツコツやってます・・・^^;

工作という選択肢も私の過去にはなく、毎年押し花をやってました。そのため工作も得意ではないのですが、割りばしや材木、竹を組み立て100均で見つけた使えそうなパーツを揃え、作りたいイメージ写真とにらめっこしながら、息子が形にしていっています。

ものづくりが得意な主人に息子が「船作れる?」と聞いて「作れる、作れる!」と期待させてできたのがヨット。

今年はずっとパイレーツにはまっているため工作も「海賊船」に挑戦しているので、自分のイメージと違うものはほぼ受け入れない頑固な息子は大泣きでした^^;

IMG_4474

学校の宿題一つとっても選ぶものは私が選んできたものと違いますし、女の子でも今は下の子がおままごとにはまっているのでそれに付き合い幼少のころを思い出したり・・(笑)でも私が幼稚園生だった頃と全然違います。マセてますし言うことも、「ほんとに子供?」と大人顔負けの返答につい疑ってしまうこともあります!

私は保育園だったので幼稚園に行っているわが子たちが、とにかく多くの挑戦をして成長している姿を見ていると、子供だからこんなレベルだろうなという想像を軽く超えてしまうのですね。

今の子供たちを見ていると、子供云々ではなく、こうして人類は成長、進化していくのだな、と思わず納得してしまいます。それほどに、環境も大きく人の成長に影響があるのだということなのでしょう。

子育てもまだまだ幼稚園小学校低学年レベルで、これから先は長いですが、一緒にこうして一から人生を歩むというのは何とも不思議な感覚です。

これから何が起こるのだろう、と考えても、きっと私の過去の人生にはなかったことが起こるのでしょうから、それはそれで楽しみに待とうと思います^^

 

 

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。