みなさま、こんばんは!本日はマインドマップをかくことを習慣化していく流れについて、受講されている方の事例をご紹介したいと思います。
現在マインドマップ100枚プロジェクトに取り組んでいらっしゃる方は、課題提出のタイミングは、2回分ずつまとめて完了報告や課題を提出される方、都度報告される方、1週間スパンで取り組まれている方など様々です。
その中で毎回順調に提出される方が、以下のような流れで、すでに上手に取り組みの習慣を確立されていますのでご紹介させていただきますね。
朝課題を受信 ->毎朝6時過ぎには課題が届きます。
↓
日中) 移動中に課題について思考を巡らせる
↓
夜) 取り組み
↓
翌朝) 提出
移動中に考える、という点はすごく良いと思いますね。
毎日届くということもあり、気を抜くと溜まっていく課題ですが、順調にこなしていく姿勢も素晴らしいですね。毎回届く課題も私もとても楽しみです!
一つの習慣をつくるためにかかる時間は約3週間が一般的です。この100枚プロジェクトは90日に設定していますので、最初頑張って取り組んでいただければあとは自然に思考を活動される習慣が出来上がっていくでしょう。
どの方法がご自身に適しているかを意識しながら進めると自分のスタイルができてきますね。ぜひマインドマップ100枚プロジェクトへの参加をご検討されている方は参考になさってみてくださいね。
マインドマップ100枚プロジェクトご参加お申し込みはこちらから