マインドマップ blog

収穫が想像以上だったマインドマップ展覧会♪

 

みなさま、おはようございます!

(半月以上・・・?)日が経ってしまったのですが、マインドマップ展覧会が無事終了しました!

ものすごいたくさんのマインドマップを一度に見ることができ、ご来場された方はもちろん、実はインストラクターたちが一番得たものが多かったのでは、と思える程、多様なかき方、活用法を目の当たりにできた2日間でした^^

 

img_9706

 

私の講座を受講くださった方も数名出品してくださっていました^^ ありがとうございました!!

 

またご来場くださった方は「マインドマップってこんなに自由なんですね!」と驚きの言葉も。そうなのです,自由なのです!基本のルールはありますが,それを知った上で自分オリジナルのマインドマップのスタイルを確立できればベストですよね♪

 

他の方のマインドマップを見ることも大変重要なプロセスだと今回実感しました。

 

ものすごく参考になるものがたくさんありましたので、受講くださった方には後ほど他のマインドマップも共有いたします^^

 

息子と娘もマインドマップ(もどき?)を展示してもらえました。なぜもどきかと言いますと、まだマインドマップのかき方を教えておらず、私がかくのを見よう見まねでかいたものだからです。

 

最初は拒絶していた息子も,少しずつ関心を示しており,つい先日は「マインドマップ描こうかなー」と宿題をそっちのけでかいていました(笑)

img_0161

このマインドマップ(4回目)からはサブブランチがかけるようになっていました!

 

学校のノートを少しずつ、帰宅後にマインドマップにシフトしていけるよう流れを作っていくのが今の私の課題です♪

 

私も今回1枚だけ展示させていただきました。(訳あって原本、行方不明〜😅)

haruka-okamatsu.jpeg

 

これまでの約10年弱,実際にマインドマップを活用してみて、得られたもの、マインドマップが私の人生にもたらしてくれたものをまとめてみたのです。

 

かいてみて気付いたことが一つ。

 

それは,私の人生の中で”自由”というのが大きなテーマなのですが、マインドマップによってあらゆる”自由”が少しずつ手に入ってきていたことで

 

”より自分らしい本来の自分に近づいてきている”

という事実です!

 

この気づきは私自身にとって本当に大きなものでした。マインドマップは、かき始めと、かき終えたあとでは、思いも寄らぬもの出て来たりするので、かく度に大きな発見があり、いつも驚いてしまいます(笑)

 

今回の展覧会では事例紹介の講座もありました。

 

大学などの学校教育に携わる方が多かったこともあり、現場では実際にどのようにマインドマップが活用されどのように効果が見えているのか具体的なお話を聞くことができ、とても勉強になりました。またインストラクタ−の中にも教育に携わる方がおり貴重な現場の声も教えて頂け、また今後の活動についてなど、話は尽きませんでした!

 

私も子どもがいるので、マインドマップによってたくさんの才能を引き出して欲しいですし、いずれ大人だけではなく、他の子どもたちにも教えていきたいなーと常々考えております。ただまだ子どもへの有効な教え方は私自身勉強中なので、興味を持ってくれるママ友とその子どもたちを巻き込み少しずつ教えてみたり回数を重ねています。

 

余談ですが仕事で関わる香港の人たちにマインドマップの話をすると,高校や大学で専任の先生が雇われ授業があってかいたことあるよ!と何人もから聞きます。日本もそうなるといいなーと願い、手っ取り早いのは、子どもと触れる機会のある大人の方にお伝えしていくこと!と思っています!!

ご興味ある教育関係者の方がいらっしゃればぜひお気軽にお問い合わせください!

 

子どもに,と言うとどうしても勉強関連の活用に偏るかもしれず、また需要もそこにあると思われるのですが、そこはプロの塾にお任せするとして、個人的には、どちらかと言うと自由な発想を引き出す講座を展開したいです^^

 

さて、最終日は私用にて、最後までいることができず、集合写真に入れなかったので、こんな合成写真を作ってくれました(笑)私、埋まっとります・・こういう笑いって大事ですよね!Mさんありがとうございましたー!!

 

20180912hyokkori.jpg

 

来年の開催も楽しみです!!
気になったらぜひ観に来て頂くと想像以上の収穫があるはずです。

 

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。