blog

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)のおかげで私たちができるようになること

 

おはようございます!今朝テレビを観ていたらRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)のお仕事が紹介されていました。

 

RPAとは、人がPC上などで複数のアプリケーション(例えばエクセルを開いて、Webにアクセスして調べた情報をエクセルに入力する)など人が行う一連の決まったルールに沿った流れを自動化するもの、です。

 

エクセルのマクロなどに似ていると言われていますがマクロは単一のアプリケーション内で実行されるので、RPAはそのワンランク上、という感じでしょうか。

 

PC内の自動化なので,実際にロボットがいるわけではないのですが、ある企業ではロボットの新入社員が入社、というニュースも見かけました 笑

 

実は私もこの夏RPAの導入を行う企業でお仕事をする機会がありまして、RPAやらUiPathなど様々なツール、業界動向についても多々リサーチ等をして一通りの基礎知識が身に付いたところなのでした😅

 

こうした人の作業が自動化されることで企業としては大分コストが抑えられること、また日本は特に今後労働人口が減少していくという現実問題もあり、国を挙げて導入が進んでいるようです。

 

一方、例えばアメリカでは、日本のように複数のポジションを経験する働き方とは異なり、専門職としてそれぞれの業務についています。そのため、こうした特定の職種に自動化が進むことで職を失う人が多過ぎるという懸念から、日本ほどRPAの導入は進んでいないようです。

 

「日本の企業みたいに会社がポジションチェンジや転勤を決めて様々な職種を経験できる制度はいいね。」とある記事のインタビューでアメリカ企業の経営者がコメントしていたのが印象的でした。なるほど、そういう見方もあるのか!と新たな気づきです。

 

さて、こうしたルーティーン業務が自動化されることで、私たち人はもっともっと創造的なことに時間を費やせるようになる、とは前々から言われているのですが、ではいざあなたのお仕事が創造的な業務に変わった時に、順応する準備は進んでいますか?^^

 

まずは自分自身が何をやりたいのか,どんなことができるのか,どういうことに興味関心があるのか、ベースから考えて準備を進めると、その選択肢は広がりを見せるはずです。

 

何から始めたらいいのか迷う・・・というあなたにはぜひこちら!

 

マインドマップ100枚プロジェクト

このプロジェクトは、あなた自身の人生をテーマに、あなたの人生を創造していくために必要な思考を育てる90日間のトレーニング。”考える力”の向上と、”創造する力”を引き出していくものです。すでに受講されている方々の提出状況を見ますと、自分のことがテーマになっているのでこの点は大きく、継続のモチベーションに繋がっているようです!

 

マインドマップは思考が活性化するノート術と言われ全世界で多くの方が活用し、企業や教育現場でも研修で導入されています。世界でロボ化が進めば進む程,人にしかできない力を伸ばしていくことにフォーカスされていく動きは否定できませんよね。その人の”脳”の力を最大限に引き出してくれるマインドマップの時代もまだまだこれから!と実感します。

 

すべては思考から始まる、

 

と言う点を踏まえると,より良い思考の仕方を身につけておくメリットは想像以上ですよ♪

 

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。