残業が当たり前のようにある会社でしか働いたことがない人はその会社が自分の働き方に対する価値観の軸になってしまいます。これってすごくリスキーなこと。働き方改革云々と叫ばれている今でも40時間=普通と認識している人は思った以上に多いように感じています。
求人広告を見たことありますか?
「うちは残業が比較的少ない40時間程度です!」とかかれている求人さえあります。
40時間って多くないですか?
20日間勤務なら1日8時間に加えてプラス2時間の10時間労働。1日の1/3は睡眠時間とすると24時間-8時間-10時間勤務=6時間が自由時間。この間にランチタイム1時間があり、その他2回の食事と会社までに往復時間その他諸々を差し引くとどのくらい残るか?
こんなに働いたあとの脳はへろへろですよね。
自分のことを考える時間、作れますか?
計算したことがない方は一度自分の1日を分析してみることをおススメします。計算してみてその数字を認識することが大事!
体調を崩している人も周りには多くいて、話を聞いてみると勤務時間が長時間。それを当たり前と思ってがんばり過ぎた結果手にしたものは?
その仕事は体調を崩してまでやる価値がある?きっと好きな仕事なら長時間になっても病気にはならないと思います。理由は心が健康を保てるから。身体や心がボロボロになるまで身体を守ろうとできないのはすでに脳が冒されてます。
今年は、多くのがんばり過ぎたという人たちの現状、状況や思考を見る機会があったのですが、つまるところ、ものの考え方・捉え方が健全ならきっとそこまでがんばらなかったのだろうなと思えることも多くあり。だからこそ無理をし過ぎない、無理をすることが当たり前になっている方の思考が少しでも変わるお手伝いができないかな、という気持ちも出てきました。
マインドマップも一つの手段です。意識が未来に向くことで自分自身を大切にできるようになるのです。でもその一歩手前、脳内環境を整える必要性も、入門講座をやればやる程実感するようになりました。思うように思考が開かないな、という方はベースとなる脳の中が乱れています。原因はストレスはもちろん日常生活や食事など様々ですが、一番は定期的に脳をリフレッシュさせる習慣がないこと。
そこで、こんな講座を作りました↓
最高のリフレッシュは自然の中で脳を解放すること!
それを実践し体感いただくために、この講座は暖かい日は基本外で行います!また講座内では”余白をつくる”というテーマも盛り込んでいます。
脳は余白がないと良く動いてくれません。マインドマップでより効果を引き出す環境づくリのためのプログラムでもありますが、人生をより良く生きるための脳に整えていくこともできるはずですよ!
「普段働き過ぎかも・・」「自分のことを考える時間って作れていないかも。」
という方はぜひ、お時間を作って参加してみてください!持ち物はレジャーシートです♪