blog

2020年と今年のテーマ

新年明けましておめでとうございます。

ついに2020年!そして、令和2年の幕開けです。

初日の出は雲が多く見えなかったと聞き、日中はさっそく松果体の活性と脳の開放のための初日光浴をしに、海の公園に行ってきました。我が家恒例のお正月カラオケも決行で、全身リフレッシュ♪歌を歌うということ自体が、脳細胞を活性化しますからね!

昨年のレコード大賞はFoorinのパプリカでしたよね!娘がこの曲連投でしたが盛り上がりました^^ パプリカダンスもNHKの公式サイトにあるのですが、やってみるとやっぱり私には難しい・・😅ご興味あればぜひ↓

パプリカダンス(NHKの公式サイトへ)

    

今年のテーマは「創造・音楽・人」です。

   

昨年末に読んだ本をきっかけに、さらに”人”への関心が急上昇しました。そして、改めて

”脳に優しいライフスタイル”

をみなさんにオススメしていきたいと強く思っているところです。現代社会は脳へのストレスが半端なくあります。AIやテクノロジーが進化するのに反して、人の能力が低下している現状も多くの専門家から懸念されています。でもどんなにテクノロジーがすごくなろうと、すべては人があってこそですから、人は人の良さを伸ばし人らしく生きることができれば最高です。

テーマの一つである音楽も、一般の音楽に加えて、脳科学の視点から効果のある”音”の活用も含んでいます。私自身もこの数年様々な音を生活に取り入れて実践し、その効果を実感しています。

今年はこれら音の効果を始め、その他脳が喜ぶ要素を取り入れ、脳内環境を整えていくサポートにも力を入れていきたいなあと思います。

   

また昨年は、子どもから大人まで、様々な思考に触れた1年となりました。

基本的にこちらで開講している講座では、意識を未来に向けていくことを前提にしているのですが、昨年はちょっと変わった?コミュニティ運営や外部講座などの機会もあり、普段私自身が触れない思考環境に身を置き多くの刺激を受けました。そこで一つ見えてきたことは、つまるところ多くの人が抱える問題に対する抜本的解決にはやはり”思考を変える”ことではないかというのが、個人的見解です。

人の思考に触れることができるこのお仕事は本当に興味がつきません。

昨年あちこちにアプローチをかけてみて、思考レベルからの解決策を必要としてくれている場所は潜在的に多くある手応えを感じています。今年はただ前進あるのみ!

より多くの方が脳に優しいライフスタイルを実現できるよう、そしてあらゆる問題を解決できる力となるクリエイティブ思考を引き出すお手伝いをしていきます。

   

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

   

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。