久々に昔の同僚に会い近況報告。お互いの記憶をたどると最後に会ってから3年くらい経っていたことがわかりあまりの時間の経過の早さに驚きました 笑
さて、その同僚はカントリーマネージャーとなった今、視点も変わったし、一番難しいのが「人」だと話していました。
人の感情は生もの、時にその本人でさえ自分の感情を上手にコントロールすることもままならないので、マネジメントが上手な方は本当にすごいねー、って話をしていたのです。
そんな中、社員向けに仕事に対する意識を変えていくことテーマにした研修がしたい、という話が出て、マインドマップを用いた講座ができないか?というリクエストが!
最近感じることが、FacebookなりTwitterなり色々発信をしていてその時は反応がなくても、後になってから連絡を頂くことがよくあります。「読んでてくれるのだなあ」と実感することもしばしば。なので発信しておくって大事!と感じます^^
今回のケースは、どういう内容にするのが最適であるか、これから詰めるところではありますが、多様なシーンでマインドマップを思い出してお声がけ頂く機会も増え、思考を見直す大切さを感じていただけるのは嬉しいことです!
意識や思考を扱うツール、それがマインドマップ。
実際に実践してみるまでは「ホントに効果あるの?」と疑問しかないかもしれませんが、開発者のトニーさんが数十年かけて開発してきただけあって、やってみたらすごい!とすぐわかることがマインドマップの素晴らしいところです。
この同僚が体感しているように、人はそんな簡単に考え方や姿勢って変えられない分、変化を起こしていくためには、普段と違うアプローチが必要かもしれません。
例えば、
【もしも○○なら視点】で仕事や世の中の動きを見ると、いつもと違った発想が生まれやすくなります!
もしも自分が経営者なら、もしも自分がリーダーなら、もしも自分が目の前にいる上司なら。
このもしも視点で必要なのは”想像力”です。想像がどこまでできるかが肝となるのですが、これをグループでやると自分の視点のステージが見えてきます!
自分の視点が気になったら、メンバーを集めてやってみてくださいね。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
Creative Room CreArt 一番人気プログラム!
実践型思考力活性トレーニングプログラム 受講者がこのプログラムを選んだ21の理由
脳内から整えるならこれがオススメ! 〜ストレス生活を断捨離〜
<企業様向け> 社員様向けキャリア形成を思考レベルで改革していく研修プログラムや個別ヒアリングも対応いたします。詳細はお問い合わせください。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●