娘(今年小3)の宿題に、自分でお話を考えて書きましょう〜!というプリントがあり、書き始める前から「そんなのできないよ〜」とただ泣く娘をどうにかせねば・・・と。
私が絵を描いたら、「ママ、へたくそ」とその下に自分で絵を書いていたのでこれをセントラルイメージにしてマインドマップにしてみました!

ポイントの箇所をまず書き出して、ではここはどういうお話にする〜?登場人物の○○は何したと思う〜?などなど質問をしていくと、どんどん話が出てくる出てくる!
気づけばもう笑顔でいろいろお話ししてくれて止まらない娘♪とっても楽しそうでした!
子供の想像力って制限がありませんね♪
1枚目は私がキーワードを書いたものの、2枚目、3枚目は自分で書いてました。まだマインドマップのルールなどは何も教えていないので見様見真似ですけれど。


↑ これなんて、私が描いたねずみとり笑 (絵心なくてすみません・・) ブランチを伸ばしたら、娘は「なんじゃこれ?」といいつつも、上にちゃんと単語のせてました。
そんな、こんなでこの後文章化し、想定の半分の時間でちゃんと宿題を終えることができました♪
マインドマップは完璧にかかないと、と初心者の方ほどそう考える人が多いと思いますが、こんな感じでも効果はあるということを知っていただけたらなと思います^^
もちろん目的によってはフルマインドマップという清書版でかき上げた方がその効果は想像以上になりますのでその点はきちんと頭の隅に置いてくださいね〜!
お子さんに想像力を膨らませる体験をさせてみたい!
という方はオンラインで無料体験会やりますのでお気軽にお問い合わせください。フォームはこちら
#子供の想像力の引き出し方