マインドマップ×起業アイデア 個人事業主向け

大半の女性が起業を諦めてしまう主な5つの理由とその解決策

女性が起業しようって思って相談した結果の現実はこちらです。

「今まで2000人以上もの女性たちに起業セミナーをしてきたのだけれど、実際に起業したのは20人以下ですね。」

起業に興味を持ったまでは良いのですが、他にも起業に向けて動いた方々からの意見を聞いてみると、大きく以下のような課題が見えてきました。

  

実際にはやることが想像以上に多い

提供する事業そのものについて熟考する時間が思った以上に取れない

起業に必要な視点や考え方(マインドセット)がない

事業アイデアが浮かばない

起業してみたけど孤独・・

  

高いハードルが1つや2つではない現実を知って止まってしまうそうです。でも逆を返せば、これらのハードルがクリアになれば、起業も再び視野に入ってくる!ということ。

解消できる方法があるなら、起業してみてもいいかも、と思いませんか?

  

スムーズな起業支援をスタートさせるために上記5つの課題を解決する方法

 

上記に挙げた5つのうち、3つは”思考力”があればクリアできる課題です。起業後は考える力求められるということです!

さて、こうした課題はあっても解決する方法ももちろんあります。それでは1つずつ確認をしていきましょう!

   

Q. 実際にはやることが想像以上に多いという課題を解決するには?

A. 起業のための考え方(マインドセット)を身につけておくことです。忙しくならないための考え方や方法を知っておけば解決できます。

  

Q. 提供する事業について熟考する時間が思った以上に取れないという課題を解決するには?

A.提供したい事業そのものについては起業支援をスタートさせる前に熟考すべきことです!起業支援では商品開発のノウハウは教えてもらえますが、

”熟考するプロセス”は十分ではありません

起業支援自体はある程度の事業アイデアがあって実際に営業や集客、経理やWebサイトの用意などなど事業をスタートさせるための事業以外の部分がメインとなるため、目的が異なります。そのため、事業そのものについて考える時間は起業前にしておくとスムーズです。

  

Q.起業に必要な視点や考え方(マインドセット)がないという課題を解決するには?

A.もし今まで会社員であったなら、起業する人たちとの物事や世の中の見方は全く異なることに気付いている方もいるのではないでしょうか?

例えばランチに行ったときの会話の違いを見てみましょう!

会社員:「美味しいね」など感想レベルの会話

レストランを営む起業家:「仕入れ先の原価は?食材の安全性は?」

同じものを食べているのに、2人の頭の中の”思考”はこんな風に全く違います。

  

次の例は、あなたがアクセサリーを作ることが好きなので、ジュエリデザイナーとして起業したいと考えているとしましょう。

商品開発などに携わった経験がない女性起業家さんの場合、”商品/価格戦略”という発想がないため、好きなデザインを1つ単体で売るというパターンにとどまりがちですが、例えば次のようにしてはどうでしょう?

同時に複数の指につけるコンセプトでセットにする

一般的にはリング=1本指用に購入することが多いですが、1つのデザインを複数のシーンで使い分けられるシリーズにする。(例:リング、ピアス、ネックレスが同じデザイン)

そうすれば3点セットで販売することができ単価も上がります。

  

プレゼントにいかがですか?という販売戦略にする

商品自体は女性向けでも販売ターゲットは男性に広げることも可能。そんな風に価格帯を広げたりターゲットを変えることで新規の販路開拓にも繋がります。

あなたが起業について考えるときに、提供するもの×販売・価格戦略などなどと絡めた思考力が必要です。発想するためには経験が必要ですが、知らないならリサーチ力を身につければクリアできます。企業支援ではこの部分はきっとサポートがあると思いますが、いざ受けるときに備え思考をレベルアップしておくとアウトプットの質が今以上に上がるはずですよ!

  

その他にも・・

客観的に自分の思考と向き合う方法

事業アイデアを生み出すクリエイティブ思考

他社との差別化を図るときに必要な戦略を練る思考法

アウトプットをするためのインプットの思考法

など、”考える”という行動を細かくてみてくと起業に必要な思考法というものがたくさん出てきます。

  

Q.事業アイデアが浮かばない

浮かばないのは浮かぶ方法を知らないだけです。

  

Q.起業してみたけど孤独・・

会社など法人にしない限り、個人事業主であれば基本的に個人ですね。なので1人作業がとても寂しい、孤独感があるという声も聞きます。

それならチームで働くというスタイルはどうですか?これからご提案するプログラムでは”プロジェクト”という単位で他の人とチームを組んで働き方を採用しています。プロジェクトという働き方は企業でも多く導入されていますので、起業だけではなく会社に属しながらプロジェクトに参加するという働き方も選択できます。

  

いかがでしたか?

”考え方”が全てというほど、起業は思考することに依存することが、こうしたみなさんの課題からも少しご理解いただけたのではないかと思います。考える力や思考力って呼吸のように生まれた時からなんとなく出来ているので重要視しない方が多いのですが、

身につけるまでに一番時間がかかるけれど、一番重要です。

考える、という部分に集中する点はこのプログラムの最大の特徴です。上記の課題を解決できるプログラムがこちらです。

女性が起業を視野に入れたときに、必要なものがワンパッケージとなったプログラム。ぜひご一読いただければ幸いです。

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。