会社員から個人事業主として起業をしたばかりの頃ではどうしても会社員時代の考え方はひきづってしまうものです。なので起業を視野に入れた時点で会社員である時からものの見方・考え方をシフトしていく必要があるのです。
では具体的どのような考え方が必要なのか、3つの例を挙げてみましたのでご参照ください。
自分の事業範囲のことしか見ていない・情報収集をしない

個人でも起業でもビジネスをしていく、となると自分の事業について知っていることは大前提だと思うのですが、そこで止まっている人も多いのかな?と感じているところです。
「必要以上を知ろうとする」
という行動習慣がない人。
情報収集をしないことにはニーズを知ることもできない、新しい発想にしてもインプットがないのでアウトプットが得られない。まして自分の業界情報も調べたことないです〜という方もいます。
企業ですら自社サービスだけでは頭打ちで他社コラボの動きもあるのですから、個人事業だってこれからは同様の発想は持っておくべきものだと思うのです。自分の知らない事業に携わっている人は今でこそたくさんいるだろうし、自分が弱い部分を強みとする人とコラボができれば新しいことに挑戦もできる時代でだからです!
面白いことはやってみたい精神、大事だと思います。
だからこそ他事業をしている人たちとの交流の中でインスピレーションなりアイデアを得る機会を持つことも大切になってきます。自分の頭だけでは発想の広がりに限界はありますから。
自分の事業範囲だけを見ていてはその事業は短命かも。
自分の事業に活かせそうな新しいもの・ことを知っても調べようとしない

自分でビジネスをしている方であればタイミングはばらつくにせよ、いずれ選択肢の一つになるかもしれない、あるプラットフォームを使ったサービスを友人を介してシェアした時のお話なのですが、シェアしもてらったお相手は起業している女性(複数)。
すると友人から連絡が来て、登録したけど何かくるのかと思って待ってるみたいで、どうすればいい?と。登録後には次にどうすれば良いか通知が入る仕組みなのですが・・・。私の直接の友人や知人たちにシェアした際は「見てみるー」とその後もきちんと使えた様子でした。
全くの一般ユーザーであれば、使い方の説明も必要かもしれない、とこれはこれで学びの一つとなりましたが、起業してる人たちが待ちの姿勢であったことに驚いてしまったのも事実です・・。そもそも登録前にそれが何かを調べていないのか?など疑問はいくつかあったものの、完全に待ってるのって会社員でもアウトですよね・・?
そして、自分の事業で使う使わないはその後の判断になるかと思うのですが
「こんなサービス(プラットフォーム)があるんだ!」
「自分の事業で使えるものかな?」
という思考プロセスは新しいものに出会った瞬間自動化レベルに育てておくことは事業をしている方の基本と考えた方が良いと思います。
そして、大事なのが“長期視点と“他事業視点“でも日々情報を得ておくこと!
たとえ“今“の自分の事業では不要であった場合でも、“いずれ“新規事業で必要になる時期がやってくるかもしれません。“他の誰か“に役立つかもしれません。
「そう言えば、こういうのがあるよー。あなたの事業にいいかもしれないわね。」こんな風にお互いがアイデアや情報をシェアしていけた方が結果として相乗効果が生まれていきますよね。私のチーム内ではこんな共有が日常にあり、普段の自分の中に入ってこない情報が要点だけ纏まって教えてもらえる環境がすごくありがたい。
1の特徴にも繋がるところですが、普段の情報収集も自分の事業視点だけで見ていると受け身になりがちです。誰か他の人に役立つものかも、と知ろうとする姿勢があるだけで他事業視点が養われていきますよ。
起業しているなら自分でどんどん新しいものを取り込む視点での行動はもちろん、自分の事業以外の視点で物事を見ていく習慣も必要だと思いますが、ビジネスに限らずプライベートでも普段のあなたはこういう視点で動いているでしょうか?
何もしていない・・・

番外編的3つ目。一番衝撃だったけれど、完全なる思考停止型がこんな方かもしれません。自分でお仕事を始めた方で、売れないとお話しされていた方がいまして、どういう対策をしているのか聞いてみると、
サービスページだけはあるもののそれ以外は何もしていないそうなのです。
ブログは?→書けない
広告は?→やり方を知らない
お友達などにお知らせしたりは?→言えない・・
「・・・。」
3つ目の特徴の方は生活は旦那様が守ってくれているので収入がなくても良いケースでしたが、起業してます、って言われたので、起業ごっこですか?と突っ込んでみようかと思いましたが・・そうなのですね・・とお返事をして終了しました😅(ちなみに受講生ではありません。)
私はあまり遭遇の機会がないのですが、起業コンサルをしている方のお話では、結構いるそうです。
いかがでしたか?
情報の調べ方、捉え方や、起業後に必要な行動習慣作りがトレーニングとして盛り込まれているのが起業準備ステップ0(ゼロ)プログラム。
起業を視野に入れているけれど、上記の視点が整っていない方は要チェックです!
