クリエイティブ思考

フリーマインドマップ、という課題の主な3つの効果(手、抜いてませんよ)


フリー=自由、ではありますが目的がない自由もあれば、目的がある自由もある、というお話をお伝えしたいと思います。人生においても目的に合わせて”自由”をコントロールできるようになるといいですよね!

   

さて、思考実践プログラムで取り組んでいただく思考トレーニングセクションの課題の中には、”フリーマインドマップ”というテーマを何度か設けています。つまり、テーマは”自由”ということです!

「自由って、手を抜いてるんじゃないの?」と思われるかもしれないのですが、

実はこれが一番、受講者の”考える力”の進歩がわかるのです!! 

フリーのテーマを侮ってはいけませんよ?本日は主な効果を3つお伝えします。

 

フリーマインドマップの効果1 ”考える”ことに対してより主体的になる

  

初回のフリーマインドマップは10枚ほどかいた頃にあるのですが、大抵の方からは割と手が止まってしまうという感想が届きます。ここまでは”与えられた”テーマに取り組んできたからです。

日本はよく0→1からの発想が不得意、と言われています。海外から来た良いものを”カスタマイズ”することを得意としているからです。

課題の”テーマ”も、1というベースが与えられて、自分の思考パターンにカスタマイズしていくプロセスですね!

ところが、このフリーマインドマップでは突如として、0→1というプロセスを体験することになります。つまりそれは、

”考える”という作業がより高度になっているのです。

必要とされる思考パターンに変化が起きる瞬間であり、考えることに対して、より主体性を求められる課題、というわけです。

  

フリーマインドマップの効果2 発想の壁を自然消滅させる力を養う

  

この変化の衝撃が、”手が止まる(思考が止まる)”という状態として現れているのでかいてるご本人も認識しやすいと言えます。

とは言え、テーマが与えられているとは言っても、テーマ以外はご自身で考えていただく必要があるので、考えるトレーニングの基礎はできているのです。

ではなぜ、考える基礎力はあるのにフリーマインドマップでは、手が止まってしまうのか?

 

理由は、”あるものがない不安”という、心理的な壁が自動生成されてしまっているからです。

(原因はメンタル!)

思考力がないわけではないのです。(ここ大事!)

ではこの心理的な壁は、フリーマインドマップによってどう取り除かれていくのでしょうか?2つのプロセスをご紹介したいと思います。

   

プロセス1: 心理的な壁に対する”意識が前向きな方向へ変わっていきます。

初回のフリーマインドマップを経て次のフリーマインドマップを意識すること自体が意識を変えてくれます。「またフリーマインドマップが来るから、何にしようか考えておこう!」という意識が働くようになります。これは脳の特性でもあって、

課題を与えておくと脳は考えてくれます。

  

プロセス2: “アウトプットの機会”となること

複数回フリーマインドマップに取り組むことそのものが0→1のアウトプットであり、アウトプットを重ねることが非常に有効なトレーニングだからです(なのでこのプログラムもアウトプットだらけ!(笑)

アウトプットを重ねることで、発想することに対する壁は、気づけば自然に取り除かれていきます。

(ここはマインドマップの凄さでもあると実感しているのですが、”悩む”という感情がなくなっているという感想は、受講者の方からよく気づきとしていただきます。)うそ〜?と思うかもしれませんが、ホントです。起業したら悩みの種類が変わっていきますが、今のうちに小さな悩みを取り除くための思考トレーニングは絶対に必要です!

メンタル的な壁が自然消滅してしまうこの2つのプロセスを踏むフリーマインドマップ、一度試す価値はあり、です!

   

フリーマインドマップの効果3 広がりが見えることが自信に繋がり、発想力がバージョンアップ!

このプログラムの場合は、テーマがある課題とフリーマインドマップを何度か繰り返しながら取り組むことで、フリーマインドマップの度に、

発想力の成長が”見える”

ことになります。人って変化を感じる手段があれば続けられますし、結果として成長できるものですよね。思考という見えないものの成長を、”見る”ことができることがもたらす効果は想像を超えると思いますよ!

  

いかがでしたか?

時々登場するフリーマインドマップにも

”こんな大きな役割があるのです!”

手は抜いてないでしょ?笑 

  

大切なのに見えないからと、”見えないまま過ごしていく”ことは、”一番楽”です。でも楽は成長を止めてしまうのでとてももったいないこと。

思考が見えると”楽しさ”が増えていきます!

楽しい!という感情は成長を助けます。

同じ漢字なのに得られるものが全然違う、って面白いですよね。なんでこの文字にこんな二つの意味を持たせたのか?思考が動くようになると、今まで当たり前と思っていた小さなことにも問いかけの習慣が生まれるようになります。

 

考える力を育てて起業を目指しませんか?起業してもしなくても、CreArt Collegeでは人生に役立つ思考法を手にできますよ。

あ!それと大事なのは、”育ててもらう”ではなく、”自分で育てる”という意識です。

    

New!!2020年11月1日開校しました!
◆ CreArt College
女性向けクリエイティブ脳専門オンラインカレッジ
潜在意識と顕在意識にアプローチ!
約3ヶ月で脳の最高の使い方を学んで自分も周りもHAPPYに!
自己満足に留まらない自己実現を目指すコースにご入学いただけます。

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。