オススメだよ、と(Amazonに)出てくるままにぽちっと観始めたら気になり一挙観してしまったこのドラマ。3年前?の作品のようです。
ドラマ詳細はこちら→
https://www.cinemacafe.net/special/7632/recent/連続ドラマW+アキラとあきら
原作が池井戸潤さんとあって銀行も登場するストーリーでしたが、半沢直樹とはまた違った視点から描かれていて銀行で働く人たちのすごさや底力を知ることもできたように思います。
同じ名前の二人が主役でしたが、お互いが対立する、というポジションではなく、いい刺激を与え続け最後は一緒に問題に立ち向かっていくのです。まあ、取り巻く周りはキャラ濃かったですが(木下ほうかさんとかね笑)
観終わって思ったことはやっぱり、仕事も人の感情ありき、ということ。
保守的な人もいれば、冷静に判断してくれる人もいれば、思い切った発想で冒険をする人もいれば、それを面白いと感じてくれて応援してくれる人たちがいる。わかってくれる人がいるってどれだけ大きな支えになるか。(上司のあり方などは、半沢直樹とは対極のドラマ!)
大胆な戦略で会社を守ったアキラ。誰もが想像しない発想って、その多くは経験がベースになります。(クリエイティブ思考基礎講座でも説明している思考プロセスの基本。) 何か問題を解決する時にこそ、経験という存在の価値そのものが一層、際立つ気がしました。(経験って買えないですしね・・・。未来には自販機で、経験が買えたりしないかな?笑)
そして、このドラマでは小さな頃からのお友達がそれぞれの立場で協力し合って、会社の枠を超えて協力していく姿が描かれていて、そういう人間関係もいいなあ、と改めて感じたところです。
そして毎度ながらハマるドラマにはいい音楽がある!
今回のテーマ曲にもハマり何度も聴いてます。いいタイミングでまた流れるのです。サントラはもう小さな頃から好きで、CD買ったり楽譜を買ったり色んなサントラにはまってきました。ドラマに音楽挿入する仕事、したかったんですよね、あの頃。なので大学も専攻はポスプロ系。
趣味として音楽は生活の中に入れていきたい大切なものであり、死ぬまでに1曲でいいから、こんな壮大な曲を作りたい!私の夢の一つです♪
こんなドラマのような大きな事業は回せないけれど、自分の居場所で、こんな風に人間関係を築きながらこれからもチームで働いていきたいと思いました。
チームっていいよね!
そんな気持ちにもさせてくれたドラマでしたよ^^