クリエイティブ思考

使っていないとこれだけ差が出る、という良い例え話。


おはようございます!
クリエイティブ思考インストーラーのHARUKAです。

1ヶ月以上ぶりに会った友人とこの間の報告を兼ねて話し込んでいたら、「ホンット、”脳”に興味あるんだね。ピンポイントで脳だよねー。」と言われました!このところずっと脳の使い方について学び実践色んな成果も出てるので話せば止まらず(笑)これらの体験したことを諸々伝授!

そしてこの友人、すごいなと思うのが、私がこれいいよ!と話したらいつも数分で行動に起こすところ♪一緒に活動してるメンバーの一人ですが、みんな早い!こういう環境ってすごくいいなあ、と感じてます^^ もう一人のメンバーは私のサボり心が出かけそうなタイミングでいつも「〜する?」と連絡をくれたりします^^

本当に、ありがたいです!!

   

さて、話は変わるのですが、昔何度かタイピングテストを受けたことがあり思い出したことがあります。日本語英語のタイピングはいつもA判定。神レベルですね、と言われたこともあるのですが・・数字を打つテンキーは、いつもF判定!(笑)

この差の原因はただ一つ!

”普段使っているか使っていないか”。

これって、思考についても同じことが言えますよね??

思考のテスト、は受ける機会はないのでこのような判定を目にすることはないと思いますが、普段使っているか使っていないかだけで、きっとこのくらいの差ができている!という分かりやすい例えではないでしょうか。

  

でも思考のテスト、あるんですよ!!(笑)

クリエイティブ思考基礎講座の最初に入れています。これ、本当にすごく差が見えます。この講座を主体的に受講してくれる方々は普段から思考する習慣を持っている傾向もあり、平均以上取れるのですが、会社主催などで能動的に受講されたの中には、あれ?平均に全く届かない方が多かったりすることもあります。ある会社では全員平均以下というところもありました・・・。

だからこそ、その後の実践でみなさんが楽しそうに考えている様子、そしてどんどん目の前で思考を広げている姿を見るのが、一番の楽しみです^^

何歳からで脳は成長しますからね!

   

クリエイティブ思考基礎講座ではマインドマップのかき方も学んでいただきますが、マインドマップをかくことを目的にはしていません。マインドマップもツールなので、これを使いこなせるだけでは実生活に役立てるアイデアが浮かばないで終わってしまいます。ポイントは最後の2つの課題で、これによって

マインドマップのかき方が学べた先に、自分の未来をマインドマップを使ってかき起こしていくことを”実際に体験する”ことで自分の”経験”に変わりますよね?

課題に取り組んで初めて経験としてストックされるわけです。その経験を重ねることが、思考の成長に繋がるります。3ヶ月トレーニングに挑戦したい方は実践プログラムへを検討してみてくださいね^^

———————

New!!
オフィシャルメルマガはじめます♪
私自身が体験しているあれこれなどメルマガ限定でお届け!
メルマガ詳細と登録はこちら

ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム

   

質の高い思考法で、
想像を超えるアイデアを
創出したいなら、

クリエイティブ思考専門オンラインスクール
Creative Room CreArt(クレアート)
https://cr-creart.com/

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。