おはようございます。
クリエイティブ思考インストーラーのHARUKAです。
コロナの自粛中に、生ゴミをぽいぽい入れる
バッグ型コンポストを始めているのですが、
この堆肥で野菜を作るとすごく美味しい!
ということで、野菜作りのセットも買って待機中です(笑)
さて、その野菜繋がりなのですが、
美味しい野菜を家でも食べたいなあ、
とレストランで味の濃いサラダを
食べるたびに思います。
スーパーも最近は
良いお野菜を揃えるところが
増えてきましたが、
匂いや味が苦手な人が
多いから、と
癖のある野菜は
匂いを消され、
なんだか本来の
野菜の姿が
消えていっている、
と感じることもあります。
好みの問題なので、
どちらがいい悪いではないのですけれどね。
と、そんな所からも
頭の使い方に繋がることもあり
頭の使い方を知らぬまま、
とりあえず”考える”という
行動自体、
栄養がない土で育った
野菜と似ているかもと考えます。
見た目は”野菜”ですけどね。
小学校で知りたかったなあ、
と感じるのが頭の使い方です。
そしたらもっと
頭良くなってたと思うのですよ!笑
自分が知りたかったことだけに、
こうして子供から大人まで、
頭の使い方を教えているという
今に繋がっているのかなあ、と
常々振り返っています。
そして興味があった分、
子供にも!と思い息子には1歳前後で
脳活性のトレーニングをしたら
やはりそこですごい成果を
見たこともあり一層興味が高まったのです。
ちなみに私が脳に関心を持った
原体験は高校受験の頃でした!
その話はまた近々♪
みなさんにもそんな経験、
ありませんでしたか??
#子供に伝えたい頭の使い方
#思考力
#考える力とは
#クリエイティブ思考
#メンタルリテラシー
———————
ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム
質の高い思考法で、
想像を超えるアイデアを
創出したいなら、
クリエイティブ思考専門オンラインスクール
Creative Room CreArt(クレアート)
https://cr-creart.com/