クリエイティブ思考

2軸同時か順番か?決めてくれたのはHOWを委ねた”脳”でした。


こんにちは!
クリエイティブ思考インストーラーのHARUKAです。

秋が来た、はずですが小寒いですよね。
あっという間に冬になりそうな気もします。
そんな中ですが、暖かくなりそうな、
10月11日(日)は青空アクティビティを開催します!


すっごい面白いレアキャラ(笑)の
瞑想専門のゲスト講師の方もお迎えして、

脳に響くアクティビティ満載の
脳開放タイムを過ごしたい方のご参加お待ちしてます!!
 
普段オフィスにこもってお仕事されている方は
脳を若返らせるべく?(笑) ぜひご参加ください!
 

  
さて、本日のお題ですが、私にはやりたいと思っている大きな軸が2つあります。

1つは今準備中のオンラインスクール!というより、脳のジム?!学ぶ主体ではなく実践主体型!学ぶだけでは育たないのが脳ですから、ひたすら考え続ける思考マラソン的なプログラム仕様になってます。もちろん、

目標は”自分で色んなアイデアを生み出せる人”を増やしていくこと

みんなが自分で生み出せたら、どうなるか、想像してみてください♪ 世界は今よりも格段に面白いものに変わると思うのです!

私が見てみたいのは、

”アイデア溢れるみなさん”が創っている未来のユニークな世界♪

ただここを目指しています!

 

そしてその先に、やっぱり海外と繋がりたい、と言うところ。実際海外となると言葉の壁や法律や諸々課題はあるのですが、どう繋がるのが良いか?その答えは

HOW(どうやって実現するか)を委ねていた”脳”が教えてくれました。

実は最近、海外への繋がりを作る術となるお仕事の話が舞い込んだのです!でもオンラインスクールとこの2つ、同時に進めるのは子育てもある中、きついけど、今やっとくべき?でもやったら面白そう(私の選択基準はただ一つ!面白いかどうか)だし・・疑問がありつつも迷っていました。でもそんな迷いは無用だったのです・・・・・。

    

一番の疑問は、”2軸同時進行なのか、順番に進めるべきなのか?”

私の迷いをあっさり解決してくれたのがこれまたHOWを委ねた”脳”でした。

条件が合うならやろう!と思っていたのですが、なんと、なんとね!最後の最後であり得ない事実判明!私の中では”選択しないリスト”に入っているものが突然登場!

   

「あ、ないわ。」
迷わず手放すことにしました。

   

どんなに良さそうなものでも、選択しないものが前提となればいずれ崩れる。傾いた大黒柱の家は長くは持ちませんよね。こんな風に、自分で決めなくてもそう言う状況になる。それが脳に委ねると言うことです。こんな経験、ありません?

 

今無理をして手を出してもすぐ手放すことになるだろう、そんな強い確かな直感があったので全く後悔はありません。それと、最後の最後、に行き着く前に、私の中では、ある自信にも繋がることを十分に経験できただけでも大きな収穫であったと考えています。

それは、英語で自分のやりたいこと、その想いを伝えられたこと、そして伝わったこと。視点がいいね、とフィードバックももらえたこと。私もネイティブではないので言葉の壁はすごくありますし思うように話せるレベルではありません。でも伝わった、この事実はすごく嬉しかったです!今回は手放したけど、また次は絶対ある!と根拠のない自信も生まれました(笑)
     

以前ヒプノコーチングというものを受けたときに、こんな会話があったのです。「1年後、海外は出ていますか?」私が見たイメージの中では「まだないみたいです。」

それが答えだった、ということですよね。答えは既に持っていたなあーと。

    

なのでまずはオンラインスクールを先に、そして次に海外はまた挑戦したいなと。そう思っていたら、オンラインスクールの方で、海外と繋がる話がまた飛び出てきました。さて、どうなるか!これは最初に海外とどう繋がるのが良いか?と脳に委ねたときに出てきた答えに繋がっていました。私としてはまあるく、収まるところに収まった、という感じです。

 

みなさんも選択に迷ったら、脳に委ねてみてくださいね!確かな直感は間違えはありませんよ。脳ってすごいなーって、このところたくさん体験しています!だから興味が尽きないのですけれどね^^
   

オンラインスクールでは脳に委ねるためのトレーニングもやりますので、もし脳の使い方に興味があればお気軽にお問い合わせください!明日は早朝6時からオンラインブレスト会もやります。

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。