こんにちは!
クリエイティブ思考インストーラーのHARUKAです。
今日から10月、今年も残り3ヶ月ですね!そして中秋の名月。関東圏で見ることができるチャンスはあるようなのですが、曇り空を見上げると、どうかな〜?
さて、クリエイティブ思考専門のオンラインスクールリニューアル開講!に向けて、以前のコンテンツよりも内容を膨らませているのですが、”脳内環境を整える”という部分は特に強化しているところです。ここをしっかり整えると、マインドマップを使った思考力が一層高まるからです!
脳へのアプローチ法としてはいくつかあるのですが、
特に音・音楽
は今回さらに割合を増やしています。理由は私がやってみてすごく効果を感じたから!脳科学者、ではないので、どうすればいいのか?という研究はできませんので、脳科学者が、こうしたら効果がある!というものを私が実践して効果があったものを詰め込んでます。
今日はこの音・音楽、というキーワードになぜこれほど興味が湧くのだろう?という疑問を紐解くべく、私の過去を遡ってみようかなあと思います。
ということで、生まれた頃(戻り過ぎ?)からの環境について。
声楽で音大に通っていたほど歌うことが大好きだった私の母なので、毎朝、歌いながら起こされ(ソプラノなので超音波のようで寝起きには辛い)続け、母の歌を聴いて育ってきました。(残念なのは、母の歌の才能は私には引き継がれず妹にいってしまう😂)
実家がお寺だったこともあり、鈴(りん)や太鼓を毎朝晩聞いて育っていました。大きな鈴や太鼓は、その振動が身体の芯にまで伝わってくるので音と波の関係は毎日感じていたなーと、振り返ってみて思い出すところです。
一方で、私自身は、なんとも壮大な映画音楽がすごく好きで、サントラを買って聴いたり、楽譜を買ってはピアノで弾いていたのですが、久石譲さんに憧れ?レコーディングやってみたい〜というノリ?もあって学生時代はアメリカで音響学を専攻(でも行った当初は別の専攻希望してたのですが・・・)。アメリカだからこそあのハイレベルな芸術に触れてみたいとも思ったのですが、想像以上に高くて感動したものです♪♪♪(私の芸術力は比例しなかったけど!)
音楽に加えて、海も近いエリアだったので、よく一人ドライブで海の波の音を聴きに行ったり自然の音にも触れる機会が多く、音や音楽との繋がりが多い生活をしていました。
脳との観点から振り返ると、高校受験の時に、”アルファ波”と”シータ波”が聞けるという記憶力アップ装置なるものを買ったことがあり(笑)、私の原体験は多分ここです!
実際シータ波を聴いた時に、確かに記憶力がアップした、という体験がずっと頭の片隅にありました。他にも記憶力の通信講座を買ったりしていて、あの頃からきっと脳に繋がる分野に関心はあったのだと思いますが、あれ以降”脳”という切り口では20代半ばまでプッツリ切れました。再び脳に惹かれ始めたのは、息子の子育て!脳に刺激を与えたい〜!と思い調べると幼児教育ってすごくたくさんあって、子供なのですぐ変化が見えることも私の好奇心をかき立てたわけです。息子の場合は”視覚”と”音”からのアプローチでした。
学生時代からずっと勉強のお供には音楽があって、今も音や音楽を用いて集中力を引き出してみたり、ストレスを吹っ飛ばしてみたり、音と音楽に関しては、生活の一部に溶け込んでいるところです。
そして最近手に入れた秘密兵器?がこちら!

見たことありますか?聴いたことはあります?
そう、音叉(おんさ)です!
この前あった友人には「持ってる人、初めてみた」と言われましたが、私も自分が初めてかも?
周波数別にたくさんあるのですが、いずれにしても、すっごく気持ちが良い音を響かせてくれるのですよ!
脳内周波数の調整に持ってこい、と専門の方に教えてもらい毎日鳴らしてます(笑)初めて息子に見せたときは「精神統一〜・・・」と言いながら目をつぶり、体を揺らしながら何回も響かせて両耳で聴いていました(笑)
友人たちに会う時は常に持参、すごく響くので小さな音でも音色が伝わるようでその日に購入していた友人もいました^^
10月11日(日)の青空アクティビティでもこの音色を聴いていただこうと思っています♪ 音を聴いていただきながら周波数についてもおしゃべりしたいと思っています。
そんなこんなで、私と音・音楽との関係については、ざっと流れをご紹介できたかなあと思います。
脳に興味がある方、音・音楽に興味がある方とこれからも繋がっていきたいです!
脳のリフレッシュの時間を定期的に作りたい!という方は都度参加自由なのでこちらからご登録くださいね♪
10月11日はちょっと変わった経歴を持つ瞑想のプロを迎えしてアクティビティを行います!脳に良いあれこれが一度に体験できるのが青空アクティビティ♪ご友人お誘い合わせの上ご参加ください!
———————
New!!
オフィシャルメルマガはじめます♪
ブログには書いていないこともメルマガ限定でお届け!
メルマガ詳細と登録はこちら
ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム
質の高い思考法で、
想像を超えるアイデアを
創出したいなら、
クリエイティブ思考専門オンラインスクール
Creative Room CreArt(クレアート)
https://cr-creart.com/