こんにちは!
脳への好奇心が止まらない、クリエイティブ脳インストラクターのHARUKAです。
最近ペンが増えすぎて収納していた持ち歩き用のボックスに収まらなくなりました・・・。同じボックスが欲しいのですが既に販売が終わっていて残念です。
さて、みなさん好きな色って何色ありますか?
マインドマッパーも、そうではない方も、普段のメモやノートは”色の力”を借りると記憶への定着が跳ね上がりますよ!その結果、アイデアを出すときも脳がビュンビュン動いてくれるんですよ!活用していますか?
マインドマップには、手軽にかけるミニマインドマップというスタイルと、清書のようなフルマインドマップという2つのスタイルがあります。ミニマインドマップは1色でもOKとされてはいるのですが、できれば3色以上にし、黒や紺以外の明るい色に変えてみることをおすすめします!
さらには、”好きな色”であることも大きなポイントです!
見るたびに自分の心がワクワクするような色ってありませんか??
普段から意識して決まった色を使うことで、脳が色と情報を結びつけてくれるようになります。例えば未来のことを考える時のカラー3色、など私も基本のカラーセットがあるのですが、アイデアを出したいときに使う色は定着しています。
写真で見て取れるように、私はブルー系に惹かれるのですが、そこにピンクやオレンジを差し入れるパターンが多いです。”色使い”に焦点を当てて過去を振り返ると、使っていた色の組み合わせが少しずつ変化してきています。マインドマップを見返すことで、
使う色から心理を読み取ることもできますよ 笑
そして、ペンによって発色やかき上がりの感触が異なるので、いろいろ試してみることもおススメしています。色を変えるだけで、字が綺麗になった感覚になることってありませんか?あれって、なぜなのか、調べたことはないのですが、小学生の頃、黒板も先生の赤いチョークで描くと、字が上手くなったような気がして赤で書くのが好きでした 笑
私のオススメのペンは、SARASAシリーズ!(juiceも近いです)色合いがはっきりしているけれどどこか柔らかい感じがしっくりきて、好きなのです。元気の良さを感じるマインドマップがかけます!
次はステッドラー (写真の一番左)キャップを2日締め忘れても大丈夫というドイツ製の優れもの!細いし描きやすいです。落ち着いた色が多いので知的になった気分も味わえます笑
おすすめの文房具でもご紹介しています!
Playcolorも、和の色がある点、そしてメインブランチは太い方で、サブブランチは細い方でと、両方を1本で使い分けできる点が初心者向けに持ってこいです!
あと最近わりと気に入っているのが、一番右の筆タイプ!もう清書版フルマインドマップの時にセントラルイメージやブランチも気合が表現できます笑
対面講座ではこれらのペンを色々試していただけます^^
マインドマップをかき始めると文房具に目がいくようになりますよね^^ そして色にこだわりが出てきます!選ぶ色ってその人の性格を表しているかもしれません。
あなたが選ぶ色は、どんな色でしょうか?
———————
New!!2020年11月1日開校しました!
◆ CreArt College
女性向けクリエイティブ脳専門オンラインカレッジ
潜在意識と顕在意識にアプローチ!
約3ヶ月で脳の最高の使い方を学んで自分も周りもHAPPYに!
自己満足に留まらない自己実現を目指すコースにご入学いただけます。
◆ Creative Room CreArt(クレアート)
右脳と左脳へアプローチ!マインドマップでクリエイティブ思考力を高めましょ!
イギリス生まれの思考法マインドマップとは?
おすすめの文房具
小学4年生〜大学生、教師・講師向けマインドマップ実践カスタマイズプログラム
思考整理セッション(考えを整理したい方向け)
アイデア出し・ブレストセッション(ライフワークや個人事業のアイデア創出向け)
ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム