こんにちは!
1万歩歩いただけで筋肉痛のクリエイティブ脳インストラクターのHARUKAです(笑)
普段から歩くようにしているのですが、昨日は歩きながら”ひたすら話す”という同時進行もあってか、ただ歩くより身体が疲れている気がします(笑)
さて、本日のお題は、思考が停止している人は ”無意識で話を聞き流している”。
ある会話に対して、目を見て話をしているのに、無意識で話を聞き逃して無反応・スルーしてしまう人、面と向き合っていなくてスマホをいじっていても、耳は人の話を聞いていて、反応する人。これを同時に体験したときに感じたことが本日のタイトルの通りです。
これは、思考が止まっている人と動いている人の反応の違いです。
実は前者は”無意識”でこれを当たり前のように行っています。性格などの影響があるケースも考えられますが、普通に楽しくコミュニケーションが取れる人でも無意識のこうした反応は意外と見受けられるものです。そして、”無意識”、というところが危険・・・。
思考、止まってますよ?なんて言えませんし😅かと言って無意識なので本人は気づかない。ではいつ気づく?マインドマップ ならこうした無意識の行動にも自分で気付ける!のですが、その話は一旦置いておいて笑
CreArt Collegeのクリエイティブブレインプログラムでも取り扱っているのですが、心とは反応である、という点はしっかり認識しておきたいところです。
思考や感情って、普段から動いていないと反応ができないのです。
その反応をますます退行させているのでは?と感じたお話をお伝えしたいなと思います。
最近の若い世代は、”ネタバレLOVE”世代なのだそうで、生まれた時から災害や不況で育っていることもあり、安心安全思考。時代がそうさせているという分析があるそうですが。
誕生日のサプライズもネタバレ、映画もネタバレを読んでから観る、そうで、
”感情を揺さぶられたくない”(衝撃!!)
という深層心理があるとのこと。でも、感情って揺さぶられないと育たないのです。感情が豊かにならないのですよ。さらには、昨日の友人から聞いた話では、学校の担任の先生が、
「今の小学生たちは空気を読みすぎて授業も静か。もっと感情を引き出したいけれど難しい。」
と話していたそうです。大人だけの話ではないのかもしれません。
この子たちがこのまま大人になったら?
空気を読むどころか、無意識で無反応な人が増えてはいかないか?と少々懸念も感じるところですが、あなたはどう考えますか?
〜今日は考えてみよう〜
あなたは無意識で無反応になっていませんか?
普段から思考や感情は刺激を受けていますか?
———————
New!!2020年11月1日開校しました!
◆ CreArt College
女性向けクリエイティブ脳専門オンラインカレッジ
潜在意識と顕在意識にアプローチ!
約3ヶ月で脳の最高の使い方を学んで自分も周りもHAPPYに!
自己満足に留まらない自己実現を目指すコースにご入学いただけます。
◆ Creative Room CreArt(クレアート)
右脳と左脳へアプローチ!マインドマップでクリエイティブ思考力を高めましょ!
イギリス生まれの思考法マインドマップとは?
おすすめの文房具
小学4年生〜大学生、教師・講師向けマインドマップ実践カスタマイズプログラム
思考整理セッション(考えを整理したい方向け)
アイデア出し・ブレストセッション(ライフワークや個人事業のアイデア創出向け)
ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム