クリエイティブ思考 クリティカルシンキング

本当に定年後も働くの?


Eメールで最新記事を受け取りませんか?ご購読登録はこちら

  

こんにちは!
脳への好奇心が止まらない、クリエイティブ脳インストラクターのHARUKAです。

糖度12.6の有田みかん、とっても甘くて息子にもあげたら、「俺は酸っぱいみかんがいい」と言われ、えー!と喜ぶ様子を期待していただけにがっかりな気持ちもあった反面、そんな需要もあるのか、と知りました 笑 みかん=甘い方がいい、という私の当たり前と言う認識が覆された出来事でした。

 

さて、世の中は変わりつつある、というより激変している感もあるところですが、働き方に関してはメディアなどでも、定年はなくなりずっと働き続けなければいけない、という話題をよく取り上げます。何回も聞けば聞くほど、それを当たり前、のように捉えてしまい、

その定年後も働く選択が当たり前、

という予測を疑いもなく受け入れている方も多いのでは?なので今日は一旦、考えてみてくださいね。

それは本当に全ての人に当てはまることですか?

あなたは本当に死ぬまで働きたいですか?

答えが出るまで自問自答し続けてください。

ちなみに私は、定年後も働こうとは思っていません。ただ、今やっている事は好きだし楽しいので(ある意味認知予防にもなるし笑) そう言う意味では働いてはいると思いますがボリュームは減らして趣味に比重を移していこうと思っています。

  

定年後も働く、という言葉にはさらに2つの選択肢に分かれていくと思います。

1つは今まで通り自分の時間を売る、”労働”という働き方。

定年後は体力も衰えるので運動を兼ねて体を適度に使うお仕事はいいと思います♪または美容師さんなどもともと定年と言う概念がなく、好きでやっていて、ずっとできるお仕事を続けられると言う選択もいいですよね。私がお世話になっている美容師さんのお母様も地元で美容院をされていて、同世代が一緒に歳を重ねていくので、今ではお客様とも、人生超えて持病の相談もできていい関係、らしいです^^そう言う関係っていいなあ、って思います。

もう1つは、自分の体を使わなくとも”収入を得る方法がある”状態。

以前はごく限られた方法しかありませんでしたが、ITの恩恵を考えれば選択肢は豊富にあります。CreArt Collegeではこちらの選択肢に向けたアイデア創出もカバーしています。

いずれにしても”自分の価値をあげる”ことが前提になってくると思います。目先ではなく数年後〜老後までを見据えた行動ができているでしょうか?講堂までは行かなくとも、

考えられていますか?そのための思考力が育っていますか?

定年後も働く、と言う言葉を鵜呑みにしていたなら、あなたの思考は間違いなく止まっています。今すぐ稼働させていきましょう。

  

避けたいのは”やりたくない仕事”しか選択肢に入ってこない状況。ですが、メディアの言葉通り、定年後も働く、と言う言葉を鵜呑みにしていたら、

きっと定年後もあなたの想像通り、働いています。

その”働いている”と言うイメージをあなたの脳が受け入れた瞬間から、それがあなたの望みだと考えるからです。

世の中はそうでも、自分は違う考えだ、

と意識し始めれば、定年後は別の選択肢が用意できてます。

 

これだけ変化が大きい世の中ですから、世の当たり前をもはや当たり前と受け取ることなく、”自分はどう生きたいのか?”と常に自問自答し、自分の感情を確かめること。多数の意見があなたに合うとは限らない、と気づくこと。

自分の考えを持つ、とはこう言うことだと思うのです。

それができた人は、望む通りの人生を生きることができます。

当たり前を疑うこと

これができていないなら、今日から始めましょう!

 

———————

今回の記事はいかがでしたか?
ご意見はご感想、普段あなたが
考えていることをぜひシェアください。
ご意見BOXはこちら

New!!2020年11月1日開校しました!
CreArt College
女性向けクリエイティブ脳専門オンラインカレッジ
潜在意識と顕在意識にアプローチ!
約3ヶ月で脳の最高の使い方を学んで自分も周りもHAPPYに!
自己満足に留まらない自己実現を目指すコースにご入学いただけます。

Creative Room CreArt(クレアート)
右脳と左脳へアプローチ!マインドマップでクリエイティブ思考力を高めましょ!
イギリス生まれの思考法マインドマップとは?
おすすめの文房具

小学4年生〜大学生、教師・講師向けマインドマップ実践カスタマイズプログラム
思考整理セッション(考えを整理したい方向け)
アイデア出し・ブレストセッション(ライフワークや個人事業のアイデア創出向け)

ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。