blog

Re・rise News様にて動画インタビューが公開されました(背後霊付き・・・?笑)


おはようございます!
脳への好奇心が止まらない、クリエイティブ脳インストラクターのHARUKAです。

金土とイベントのお手伝いをしてきたのですが、子連れOKとのことで、土曜は娘も連れて行ったら、娘の意外な一面を発見することとなりました。検温、アルコール消毒のお願い、お名前の記入にパンフレットのお渡し、さらにはプレゼントを選ぶ際にオススメの提案まで、と私の係の受付のお仕事をほぼ一人で代わりにこなしてくれたという笑 働くことがとても楽しかったそうで、出店されていた方とも交流をしたりと良い経験ができたようです。「わたしもこんなお店を出したい」と夢を語っていました^^

上の子は割と影響のない仕事に一緒に連れて行ったことが何度かあり、そこで他の方々がお仕事をする姿を見て色々感じ取っていたことがありました。こうして大人が働く姿を見ることが、自分が大人になったら?というイメージも想像しやすくて、一番効果的、と思っています。

  

さて先日、ちょうどCreArt Collegeを開校する直前の頃、Re・rise News 美しい時代を作る人たち のご担当の方より動画インタビューで今の活動への想いやビジョンなどを話してみませんか?とお話をいただき即答でお受けしました!笑 オンラインカレッジ開校についてはご存知なかったとのことで、なんともベストなタイミングでこんな機会をいただくことができて嬉しい限りです!クリエイティブ脳の引き寄せパワー発揮!笑

インタビューすることはあっても、自分が話す、という機会はそう言えばなかったなあと思い、いざ伝えたいことをまとめてみると、まあ大変😅でもマインドマップに書きながら最終的に5枚となり、インタビュー自体は所々しどろもどろなりながらも、伝えたいことは言い切った!と思います笑

よければご覧いただければ嬉しいです。

脳が本来持っている力を引き出し、考える力を育てることで、誰もが人生そのものを楽める社会を創りたい クリエイティブ脳インストラクター 岡松春香さん

そもそもなぜ思考や脳に興味を持ったのか、を遡ったら中学生の時にそのきっかけがありました。その後も含め大きなきっかけとしては3つあったのですが、もし私の頭が良かったら、この活動してなかったなーって思いました笑

動画インタビューの途中で、実は娘が乱入していて背後霊のように登場してます😅編集で消されたかな?と思っていたのですが消されていなかった!笑 娘の意外と出たがり?!な一面も知ることとなったインタビューです。

ご覧いただいて共感いただけることが少しでもありましたら、いいねボタンをポチッと押していただけると嬉しいです!

また動画をご覧いただいて、もし同じような思いやビジョンをお持ちの方がいらっしゃれば繋がりたいなと思っています。

 

そして、貴重な機会をくださったKANさん、ありがとうございました!!

  

———————

今回の記事はいかがでしたか?
ご意見はご感想、普段あなたが
考えていることをぜひシェアください。
ご意見BOXはこちら

Eメールで最新記事を受け取りませんか?ご購読登録はこちら

New!!2020年11月1日開校しました!
CreArt College
女性向けクリエイティブ脳専門オンラインカレッジ
潜在意識と顕在意識にアプローチ!
約3ヶ月で脳の最高の使い方を学んで自分も周りもHAPPYに!
自己満足に留まらない自己実現を目指すコースにご入学いただけます。

Creative Room CreArt(クレアート)
右脳と左脳へアプローチ!マインドマップでクリエイティブ思考力を高めましょ!
イギリス生まれの思考法マインドマップとは?
おすすめの文房具

小学4年生〜大学生、教師・講師向けマインドマップ実践カスタマイズプログラム
思考整理セッション(考えを整理したい方向け)
アイデア出し・ブレストセッション(ライフワークや個人事業のアイデア創出向け)

ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。