クリエイティブ脳 個人事業アイデア創出 宇宙的子育て

子どもも大人も”自分の価値”を提供する物々交換の時代が始まっている?



こんにちは。
脳への好奇心が止まらない、クリエイティブ脳インストラクターのHARUKAです。

親子向けに開催された、”ゲームを仕事にするには?“というテーマのオンライン座談会に参加し専門の方から色々お話を聞いたのですが、フォートナイトという人気のゲーム、これは脳を非常に複雑に使うよう設計されているそうで、プロゲーマーの選手生命は10代!それ以降になると脳の処理が追いつかなくなるそうなのです!

そんなに難しいとは衝撃でした!

ピークは10代、というキーワードも手に入れたことで、我が家でも息子には13歳になったら大会出て結果を出すことを今の目標にし、20代以降はまた別の選択になるね、と意見も一致?一つの区切りができました。めでたしめでたし〜♪

   

さて、この座談会の全体を通して感じたことは、ゲームに限らず、今後何か仕事なり活動を始めるにあたり、もはや就職という形はなく、

”自分の価値を持つ子”は大人になる前に収入を得始める

ということ。もしプロを目指したいなら今までは、練習してレベルアップしてから世に出る、という流れでしたが、もう練習の段階から世の中に出していきましょう!というスタンスに変わってきているとのこと。フォートナイトのプロゲーマーたちの多くが10代であるという事実からもわかるように、社会人になるまで待つ必要もないわけですよ。

   

昨日はゲームの話だったので、例えばプレーヤー以外にも、ゲームの曲を作る仕事をしたい!と思ったら、学校で学ぶことも一つですが、実際に曲を作ってみてYoutubeなどで公開してマーケットの反応を見る・研究するの繰り返し。才能が認められれば、仕事として成り立っていくという流れ。実際Twitterではプロゲーマーへのスカウトが多々行われているそうです。(びっくり!)

そしてその才能を認めるのもまた”マーケット”。今は音楽系アプリも多々出ていて、作曲してアップすれば世界中に配信され、作り手→市場が直接繋がることができます。

同時にみんながそうするわけですから、埋もれやすくもあり、難しさも出てくるのではと思うところ。確実に求められる質の高さはむしろ上がるため、プロとなるには厳しい世界であることは、今後も変わらないだろうと。(やはり狭き門。)

ある意味、誰にでもマーケットが開かれているという点では可能性という切り口では以前よりも増えてはいるものの、簡単ではないよ、という点はしっかり子どもたちにも伝えましょうとお話しされていたゲームの先生。

例えばYoutuberで大人気のヒカキンさんの動画も、一つ完全コピーして作ろうと思ったら、そのレベルの高さにびっくりするはずで、質の高さがわかりますよと。でも一つの練習方法としてオススメらしいです。動画に限らず、ライターを目指すならプロのライターの文章を丸ごと写してみる、という練習はしますよね。習得の方法は今も昔も変わらないのだなーと思いました。

余談ですが、私も以前本を丸ごと一冊丸写しの作業をしたことがあって、これをやると書き手の思考のくせがよくわかるのですよ!笑 もし好きな作家さんなどがいるなら、とても面白いので、読む以外に書き手を理解する方法として、私もオススメです!

   

ゲーム、というテーマで今の世の中の動きを知ることとなりましたが、自分の得意分野を持っている子たちはこのようにインターネットを活用していくでしょうし、就職活動をして就職というこれまでの主流の動きも、こんな風にシフトしていくのかなあ、とちょっと近い未来を想像できた気がしています。

プロゲーマーになりたい、というお子さんも参加されていて親子それぞれの視点から考えることができた会でした。

得意分野=価値があるということは、収入にも繋がりなりますし、また、そこにお金を挟まなくとも、価値を持つもの同士が交換することもできるわけですよね。私も提供している講座で、たまに(未来に備えた練習で?) 物々交換をしています。おかげでいろいろなサービスを受け取ることができて、ここにお金のやり取りは発生していないわけですよ。

近い将来、生活費のために仕事をするという概念が薄れていくという話も多々聞くのですが、仮に日用必需品は問題なく手に入ることになったら、プラスアルファの心を豊かにしてくれるような、例えばエンターテインメントなり、趣味・教養の部分で何かを得たい、学びたいと思った時に、もしかすると物々交換の出番がやってくる?!かもわかりませんね!どうぶつの森という任天堂のゲームでは、野菜のカブで物々交換ができるそうですね♪ (ロンブーの淳さんがこのゲームの中で、俺は神様になってる、と以前テレビで話していて、その発想力がとても印象的でした!笑)

そうなると、これからは、生活費のための仕事、という視点だけではなく、

自分にはどんな価値があるか?
自分はどのような価値を持ちたいか?
自分の時間を”どんな価値があるものに”使うか?

と言う視点で考えていく必要が出てくるのかなと感じたところです。

仕事の在り方が変わってくると、仕事そのものや働き方ではなく、やっぱり人生という視点が今以上に大切になってくるのではないでしょうか?どう思いますか?

CreArt Collegeは、”どう生きる?”をテーマに自分の人生と深く向き合いながら、クリエイティブ脳を引き出していくオンラインカレッジです♪そろそろ人生、考えようかなーと思ったら詳細をご覧くださいね!CreArt College公式サイトはこちら

  

———————

今回の記事はいかがでしたか?
ご意見はご感想、普段あなたが
考えていることをぜひシェアください。
ご意見BOXはこちら

Eメールで最新記事を受け取りませんか?ご購読登録はこちら

New!
Re・rise News様にて動画インタビュー公開中!
脳が本来持っている力を引き出し、考える力を育てることで、誰もが人生そのものを楽める社会を創りたい クリエイティブ脳インストラクター 岡松春香さん

CreArt College
女性向けクリエイティブ脳専門オンラインカレッジ
脳と思考の転換トレーニングしませんか?
約3ヶ月で脳の最高の使い方を学んで自分も周りもHAPPYに!
自己満足に留まらない自己実現を目指すコースにご入学いただけます。

Creative Room CreArt(クレアート)
右脳と左脳へアプローチ!マインドマップでクリエイティブ思考力を高めましょ!
イギリス生まれの思考法マインドマップとは?
おすすめの文房具

小学4年生〜大学生、教師・講師向けマインドマップ実践カスタマイズプログラム
思考整理セッション(考えを整理したい方向け)
アイデア出し・ブレストセッション(ライフワークや個人事業のアイデア創出向け)

ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。