クリエイティブ脳 自己実現

クリエイティブ脳を持つ人の強み③自分で仕事を創ることができる



こんばんは!
クリエイティブ脳インストラクターのHARUKAです。

年末スーパーで”あ、カニ安い〜”と思って少量のを買ったら、なんとカニカマでしたね笑 普段カニカマも買わないので商品名を見て気づかず目視で見分けられませんでした・・・でもあのGacktさん出演で有名なテレビ番組の格付けでも最近のカニカマはすごいんだよという話が出ていたのでそうなのか〜と納得?年明け、家族で本物のカニ鍋ができました笑

  

さて、年末のセッションに続き、今日は今年初のセッションの日でした。目標設定のため入学された方と実施するのですが、入学くださったみなさんのヒアリングをしていると、行き着くのは今回のタイトルにあるテーマでした。このタイトル自体はだいぶ以前から下書きしていたものなので、セッションを受けて決めたものではないのですが、今何かを求め始めている方々は”自分で仕事を創る”ことを無意識でも、目指そうとしているのかなあと感じているところです。

みなさんはいかがですか?^^

  

先日よりクリエイティブ脳を持つ人の強みについて、こんな風に役立つよ〜!というお話をご紹介しています。そもそもクリエイティブ脳ってどんな定義?というお話から。

クリエイティブ脳は、人生で役立つ力。

思考だけではなく、感情であったり、直感などの感覚をフル活用できる脳であると、とここでは定義しています。

◇前回のテーマはこちら
第1回目:クリエイティブ脳を持つ人の強み①自分自身を信頼している
第2回目:クリエイティブ脳を持つ人の強み②緊急性がないことを重要視して行動する

そんなクリエイティブ脳を発揮して生きる方々の強み、第3回目は”自分で仕事を創ることができる”というテーマでお届けしたいと思います。

  

これからは今存在しない仕事を創っていく時代

個人事業を始めようと思うときに、既存にあるPR、デザイナー、マーケター、プログラマーなどといった企業に所属していたときの職種でフリーランスになるパターンと、独自の仕事を生み出して個人事業主となるパターンがあると思います。

今後主流になっていくのは、後者と予測もされています。

今ない新しい仕事がどんどん誕生してくるだろうと。時代がそう変わっていくとなると、

生み出せる力”があるに越したことはない!

と判断できませんか?独自の仕事、となるとゼロから生み出すと思われがちなのですが、今の世の中にはアイデアがほぼ出切っていると言われています。クリエイティブな発想とは既存にあるものを、またユニークな組み合わせによって新しい形に変えるプロセスとなります。

そのベースとなるのは、その人自身の知識やこれまでの経験と体験(行動を起こさないと得られないもの!)。CreArt Collegeでも、この独自のアイデアを生み出していくトレーニングをしていきます。アイデアを生み出すコツさえ掴めると、いつでも自分の力で生み出すことができますから重要な目標の一つなのです。

あなたは独自の仕事を生みすことに興味はありますか?^^

   

やりたいこと・世の中に必要と思うアイデアがたくさんひらめくから創れる力となる

なぜアイデアがたくさんひらめくのか?独自の仕事を編み出している方々は、”世の中”をよく観察していますね。視野が広い。

だいぶ前ですが、経済評論家の勝間和代さんがテレビの番組であるカフェに入って、席に着くなり店内の原価計算を始めていました(笑) 常に原価を意識しているのだそう。経済評論家という視点にはなりますが、普段どのように日常に触れているのかが理解できる、わかりやすい例ではありませんか?^^

クリエイティブ脳で世の中を観察している方たちも、自分の経験や知識を再構築してどう活かせるか?を意識して常に思考を巡らせています。それからどんどん行動を起こしていくので、やってみて見えてくるものが次々と出てくるので、アイデアもたくさんひらめくのです。

ひらめきが積み重なり、時には本人が思ってもみないことと出会って大きな方向転換をするパターンもたくさんあります。この数年、どんな仕事をしてきたの?と質問を投げかけたら、いくつも出てくるなら、クリエイティブ脳を持つ人の特徴の一つと言えるのかもしれませんね。

あなたの周りにもいませんか?

  

アイデアを”生み出し続ける力”も育つ

たくさんひらめく機会が日常にあるということは、必然として”アイデアを生み出し続ける力”も育っていきます。個人で事業を始めると、最初に作ったアイデアで一生安泰、ということほぼないと思います。自身の状況で変わることもあれば、世の中のトレンドや時代の流れで変えざるを得ないことも出てくるからです。

そんな変化への対応にも、クリエイティブ脳による”アイデアを生み出し続ける力”が頼りになります!自分で仕事を創る力があるとはアイデアを出し続ける持続力も持ち合わせていることだと、周りのクリエイティブ脳を発揮している方たちを観察してきて実感しています。

アイデア一つ一つを単体で生み出すものだ、と捉えられがちになるのですが、基本は芋づる式です。またパズルのように、それらを繋げると何か大きな絵が見えてくるかもしれませんし、何かを成す一部なのかもしれませんから一つのアイデアに固執しない、ということも大切です。

クリエイティブ脳をになると、自分で仕事を創りたくなる、という表現の方が正しいのかもしれません。色々見えるとひらめいて、好奇心が触発されるのでやってみたくなる!何かに強制されることなく、自然に”これやってみたいな”という感情が湧き出てくるのです。だから人生が楽しくなるのです〜!

  

CreArt Collegeも独自の仕事を生み出したいという方向けに設計されており、実際に受講されている方もその目標があるので、アイデアを構築できるよう私も楽しみながら日々サポートしています^^これから仕事の概念も変わっていく、と言われているだけに、その言葉を聞き流すに留まらず、波にみんなで乗っていきますよ〜!

 

もしあなたもクリエイティブ脳に興味が湧いたらCreArt Collegeにご参加くださいね♪

   

———————

今回の記事はいかがでしたか?
ご意見はご感想、普段あなたが
考えていることをぜひシェアください。
ご意見BOXはこちら

Eメールで最新記事を受け取りませんか?ご購読登録はこちら

New!
Re・rise News様にて動画インタビュー公開中!
脳が本来持っている力を引き出し、考える力を育てることで、誰もが人生そのものを楽める社会を創りたい クリエイティブ脳インストラクター 岡松春香さん

CreArt College
女性向けクリエイティブ脳専門オンラインカレッジ
脳と思考の転換トレーニングしませんか?
約3ヶ月で脳の最高の使い方を学んで自分も周りもHAPPYに!
自己満足に留まらない自己実現を目指すコースにご入学いただけます。

Creative Room CreArt(クレアート)
右脳と左脳へアプローチ!マインドマップでクリエイティブ思考力を高めましょ!
イギリス生まれの思考法マインドマップとは?
おすすめの文房具

小学4年生〜大学生、教師・講師向けマインドマップ実践カスタマイズプログラム
思考整理セッション(考えを整理したい方向け)
アイデア出し・ブレストセッション(ライフワークや個人事業のアイデア創出向け)

ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。