こんにちは。
クリエイティブ脳インストラクターのHARUKAです。
先日からちょっとハマってしまい観ているうちに色々思考も動きだした動画があります。思うところを書き残しつつシェアしたいなと思います。
観ていたのはこちら。GENERATIONS from EXILE TRIBE / You & I (DANCE VIDEO)
MVは、編集あってこそ作品となり価値が生まれる、それは理解するものの、画面がコロコロ変わるので、特定の人を追うとすると目も回り(笑) ダンス全貌が見れなかったのでもやもやしていたのですが、なんとこの二人だけの動画が出ていて観だしたら中務裕太くんのダンスと表情がツボにハマりましたでもファンの方のコメントを読んでからさらに観たら佐野玲於くんのファンにもなりました(笑)
こうしてダンスだけを見ると、どれほど動きが細かいかもわかって驚きが止まりません!この激しい動きで、ついでに言うと、1曲踊ったらどのくらいエネルギー消費するの?などが気になったり(笑)
それはさておき、ファンの方のコメントから、中務くん、佐野くんそれぞれの個性的な表現力についても知ることができて、再度観ては、なるほど!と新しい発見も楽しくて病みつきになりそうで・・すでに数十回観てますけどね(笑)
ダンスを見るのは昔から好きですが、踊れないし技術的なところも詳しくないので、コメントからは色々な見方を知ることができてありがたいことです♪ こういうダンスパフォーマーにフォーカスされた動画はいいなーと実感するところ。音楽番組でもなかなか全貌って観れないじゃないですか?これもコロナがあって誕生したものなら、ファンには嬉しい限りですよね。この動画を知ったことで思わぬ楽しみ方が広がった気がしています。
二人とも踊り方も表現の仕方もそれぞれの良さが出ていて素敵です!
生き方、という視点で、何度も観ていて思ったことは、まだ20代半ば〜30歳前後という若さで、日本のトップレベルにいることのすごさ。少なくとも私の中には芽生えなかった、若い時から何か一つに、一直線に向かっていくことの成長の可能性の大きさというか、過ごしてきた時間の濃度やどれほどの練習をこなしてきたのだろうかと、このパフォーマンスが誕生するまで背景を色々想像していました。(我が家にも約1名、ただゲームまっしぐらの息子がいるので、彼が20代になった時に果たしてどうなっているのだろうかという期待を込めたいところ・・笑)
バックグラウンドもちょっと調べてみると、佐野くんは9歳からダンスをスタート、中務くんも小1で始めて高校の頃からすでに教えていたそうで、実力派であることがわかったのですが、意外だったのは、メンバーのメンディーさん、ダンスを始めたのは大学と遅め(身体能力がものすごく高いようです)で、素質と短期集中でこれだけ上り詰めてきていることに驚きました。(私の中では、モニタリングという番組の心霊特集でお化けに怖がるメンディーさん、という姿で初めて知ったので、ダンサーというよりパフォーマーという認識なのですよ 笑)
人ってやっぱりすごいな〜!と感動しつつふと頭をよぎったキーワードはAI。
もしこの動画の中で踊っているこの二人がAIだったら、人は同じように感動するのだろうか?という疑問も出てきました。
どうですか?
AIという完璧であるようプログラムされたものに、感動はするかもしれませんが、”同じ人間”という感覚からの共感は生まれないのだろうな、と想像しています。
人はずっと人の可能性を信じて応援したい、という気持ちはなくならない、と思いたいですね。
単なる興味本位から見だした動画でしたが、色々考えることができた動画でもありましたのでシェアさせていただきました♪
———————
今回の記事はいかがでしたか?
ご意見はご感想、普段あなたが
考えていることをぜひシェアください。
ご意見BOXはこちら
Eメールで最新記事を受け取りませんか?ご購読登録はこちら
Re・rise News様にて動画インタビュー公開中!
脳が本来持っている力を引き出し、考える力を育てることで、誰もが人生そのものを楽める社会を創りたい クリエイティブ脳インストラクター 岡松春香さん
◆ CreArt College
女性向けクリエイティブ脳専門オンラインカレッジ
既存の職種に収まらず自分で仕事を創ってみたい
女性たちが入学しているオンラインカレッジ。
約3ヶ月で脳の最高の使い方と思考転換トレーニングで、
個の時代へのシフトをスムーズに。
◆ Creative Room CreArt(クレアート)
右脳と左脳へアプローチ!マインドマップでクリエイティブ思考力を高めましょ!
イギリス生まれの思考法マインドマップとは?
おすすめの文房具
思考整理セッション(考えを整理したい方向け)
アイデア出し・ブレストセッション(ライフワークや個人事業のアイデア創出向
ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム