こんにちは!
アイデアを出し続ける力を引き出すクリエイティブ脳インストラクターのHARUKAです。
思考やアイデアの出し方を教えているという話をするとなんでもアイデアが出てくると勘違いをされる方もいらっしゃるのですが、出ません(笑) 勘違してしまう理由は、アイデアが出る仕組みを知らないからですね。なので知っておくと自分でアイデアが出すことができるわけですから便利ですよ!
マインドマップに思考パターンを乗せて考える方法
さて、マインドマップはあらゆる思考パターンをこの上に乗せていくことでより効果が高まると考えています。例えばシンプルな例でマーケティングの3Cと呼ばれるCustomer(顧客)、Competitor(競合)、Company(自社)を検討する際に、マインドマップを使ってやると、リストアップで検討する時よりも全体が俯瞰できたり関係性がより強く見えたりなど、些細な点も検討に大きく作用します。
例えばたった3つしかないので出てくるキーワードはある程度に絞られるだろうと想像されるでしょうか?
マインドマップを活用されている方はご存知かと思いますが、サブブランチにどのような問いかけを置くかによって3階層目以降の広がりが大きく変わっていきます。
ですからミーティングでマインドマップを用いたファシリテーションをする方がいらっしゃるなら、ある意味この方の力量次第?参加者に活用されている方がいらっしゃるなら、その方のフォローによってさらに広げていくことができますね。
マインドマップを用いたチームブレストやミーティングファシリテーションにご興味のある企業様がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。
———————
今回の記事はいかがでしたか?
ご意見はご感想、普段あなたが
考えていることをぜひシェアください。
ご意見BOXはこちら
Eメールで最新記事を受け取りませんか?ご購読登録はこちら
◆ CreArt College
小学生から大人まで対応!クリエイティブ脳専門オンラインカレッジ
アイデアを生み出し続ける脳を引き出し創造力を高めるためのプログラムを提供します
◆ Creative Room CreArt(クレアート)
アイデアを創出する実践セッションを提供
イギリス生まれの思考法マインドマップとは?
ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム