こんばんは。
今日は千葉県知事選もあり子をつれて投票に行ってきたのですが、投票率は20%程度なのですね・・・。今朝行く前に息子に選挙行くよ!と伝えたらこんな答えが返ってきたのです。
「選挙・・・?あーあの普通の人がいないやつ!Tiktokでみた!千葉県民オワタってコメント書いてあったー!!」と失笑・・・
選挙を認知できていることは良いことなのですが、認知のされ方間違ってる・・?
そして行ってまたびっくり、”え?これ政党名?”と、なんでもありな感じを受けつつただ投票して帰宅。面白いと言えば面白くもあり、ありなのかなしなのか判断する気すら起きませんでしたが、子どもがみた選挙はどんなふうに映っているのか。
これも時代の流れ、で流していいのか・・・(流せないからこういう問いかけが生まれるのですが・・・)
なので先ほど息子に改めて聞いてみました。
「(Tiktokで見た時)最初フィクションかと思ったけどさ、ママに選挙って言われてホントなんだと思って絶望に落とされたね。」
だそうです(笑)
結果を静かに待ちたいと思います。
追記by息子:「ふざけた人も真面目なことを言っていれば当選できたかもしれないのに、わざとふざけたことを言ってその勇気を尊敬するね。」と話してました笑