blog

学校の先生の離任



———————————————–
 クリエイティブ思考基礎講座
単発で脳の基本を学ぶなら2時間動画講座をどうぞ!
———————————————–

こんにちは。
アイデアを出し続ける力を引き出すクリエイティブ脳インストラクターのHARUKAです。

子どもたちもついに春休みに突入したのですが、
毎年この時期になると思うことがあるのです。
それは、

学校の先生の離任発表って
なぜ最終日なのだろうかと。

外資系あるあるで辞める当日まで
クライアント様にすら秘密、なんていうケースも
多々あるのですが、学校もそこだけ外資流?😅

今年1年とてもお世話になった息子の担任の先生がやはり異動に。突然の発表に、息子含めみんな号泣だったそうです。帰宅後も息子はまた泣いて、「なんで俺の周りのいい先生はみんないなくなっちゃうんだよ」

と、その泣く姿を見たら言葉もなく私ももらい泣く始末・・。実は3年生の時の担任の先生も、1年ほど前に亡くなられてすごく大好きだったようで昨日も思い出し何度も名前を呼んでいました。

話を戻して、今の担任の先生は、毎年変わる中で、息子たちの学年まさかの2年連続持ち上がりという異例のケースで。担任3年目だった子どもたちは初日、本気で嫌がり黙り込む子もいたのですが(笑)
(怒ると怖いけど学校一人気の名物先生!)

小学生の頃から小学校の先生になりたかったと話されていただけあって、子どもが大好きで、子どもたちとの関係もすごく良く、保護者からの信頼も厚かっただけに、

最後直接挨拶もできないもどかしさとショックは大きいのです😭お電話でご挨拶したものの、やっぱり最後何かしら保護者にもお別れする機会が欲しいなあ、、、と思います。

学校の事情もあるのでしょうけれど、もやもや感が拭えませんね・・・。

でもいい先生に巡り会えたこの経験は、息子にとってもプラスになるはず。クラス替えはないのでまた良きお友達のみんなと最後の小学校生活を楽しんで欲しいなと願うところです。

お読みいただいてありがとうございました。

———————

今回の記事はいかがでしたか?
ご意見はご感想、普段あなたが
考えていることをぜひシェアください。
ご意見BOXはこちら

Eメールで最新記事を受け取りませんか?ご購読登録はこちら

CreArt College
小学生から大人まで対応!クリエイティブ脳専門オンラインカレッジ
アイデアを生み出し続ける脳を引き出し創造力を高めるためのプログラムを提供します

Creative Room CreArt(クレアート)
アイデアを創出する実践セッションを提供
イギリス生まれの思考法マインドマップとは?

ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。