こんにちは!
Playful Journey PlannerのHARUKAです。
普段何気なく使っている言葉も、改まってその意味を意識してみると、案外言葉にできないものもたくさんありますよね。そして認識・理解している意味が他の人と同じとは限らない、という気づきもあったので共有させてください。
昨年末に入る頃、抽象的な言葉を言語化して共有していくという機会があったのですが、例えば熱中する、という言葉も一見ポジティブですし、いいことという認識をお持ちの方も多いと思います。
ところがある方は、熱中という言葉に対して必ずしもポジティブではなく、熱中することで視界が狭くなる懸念があることを述べていたのです。聞いてみるとなるほど、と納得できる部分があったので、興味深い気づきでした。
だいぶ前ですがソムリエの田崎さんの書籍を読んだことがあり、その中に繰り広げられる彼ご自身の感性感覚が素人には言葉で説明されても理解できないことが衝撃だったのです。受けて側も一定の感性を持ち合わせていないと、その世界観に入れない!そんな気持ちになり、今まで読んだどの書籍の中でも感性や感覚に対する意識が覆された一冊でした。
だからこそ、こうして抽象的な言葉を、みんなで言語化していく時間は得られるものが多くありますし、何よりも楽しく、今年Pre企画部主催として2月より、月1回で開催していこうと思いました!もともと思考プログラムでは抽象的なものを具体化していくというプロセスを踏んでいくので課題で取り組んでいるのですが、他の方と一緒にできる形としてはイメージが言葉に変わる感覚を体験いただけますし、脳もすごく刺激される時間となるはずです。
今週中には詳細を出しますのでまたチェックしてくださいね。
また本日先駆けて”色”という概念を言語化していくブレスト会を20時より開催予定です!
テーマカラーブレスト会詳細とご参加表明はこちら
お読みいただきありがとうございました!
今日も素敵な1日をお過ごしください✨
———————
Eメールで最新記事を受け取りませんか?ご購読登録はこちら
◆”創る”を愉しむコミュニティ〜遊び心で創造する力が生きる力に〜
Playful Journey
“創る”を愉しむコミュニティ。Plan2022に向けて企画が始まっています!
◆想像を超える創造力レベルアッププログラム
”創る”を愉しむための創造力を思考と脳内環境両方のアプローチでレベルアップ!
★企画に興味のある方はこちら
Playful Journeyプレ企画部
Plan2022の企画をしていきましょう!
☆個人事業をお持ちの方はオーナーになりませんか?
Playful Journey立ち上げ支援部
個人の事業のプラスαとして、Playful JourneyのPlan2023でプログラムを提供してみませんか?
運営者の日記はアメブロで発信しています✨
遊び心を研究中*Playful Journey Planner HARUKAのDiary
ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム