プロコン (Pros & Cons)というメリットデメリットを書き出すことで、選択をする方法があります。何かの選択をしなければいけないときに、この方法を用いている方も多いと思うのですが、実はこの方法だけでは不足する部分がでてきます。
書き出した複数のメリットは書き出すだけではそれぞれが同レベルに留まっています。そうすると、デメリット全体に対してメリット全体を見るという大まかで曖昧な選択基準になってしまいます。
それを埋めるのが”優先順位”をつけてあげること。
書き出したメリットデメリットをトータルで見て、優先順位をつけていきます。こうすることで自分自身が重要視する順番が認識できます。
その上で、全体の優先順位がつけ終わったときに上位10個のうち、
どちらがどの程度の割合か?
譲れない部分はどこにあるのか?
それがクリアできるのはどちらの選択か?
とさらに掘り下げていくことができます。文字で見るとわかりづらいかもしれませんが、これが自問自答のプロセスの一例です。
起業準備ステップ0プログラムでは人生をテーマに目的別の数十の思考パターンに取り組んでいきますが、初期の方でこの方法も取り扱っています。マインドマップでプロコンを書き出したあとに優先順位をつけていく、ということは、”順番ができる”ということになるので、スケジュールに落としていくことができますよね。こんなふうに具体的なアクションに落としやすくなっていきます。
一通りの思考プロセスを経験したい方はぜひどうぞ!
